当センターは、相続相談を中心に、贈与、事業継承などに関する全面的なサポートを下記の有資格者からなるスタッフが責任と誠意をもって承ります。

- 税理士 7名
- 公認会計士 1名
- 弁護士 1名
- 弁理士 1名
- 司法書士 1名
- 行政書士 2名
- 不動産鑑定士 1名
- 社会保険労務士 2名
- 中小企業診断士 1名
- 宅地建物取引主任 2名
- フィナンシャルプランナー 2名
当センターの理念
『安心アドバイスと心のやすらぎ』
相続は、ある日、突然に訪れる悲しみと不安、そして税金の発生です。
そこでは、相続人による権利主張、感情的なあつれきが発生することも多々あります。
当相続センターでは、その解決のため、専門知識家集団からの安心なアドバイス、
そして心のやすらぎをご遺族の皆さんに提供していきます。

親身なアドバイス
相続の発生では、亡くなられたご本人の想いを実現させるべく、またご遺族の皆さんの良き絆を保ちたく思います。そのためご遺族の皆さんのご意向を基に配慮と尊重をもって親身なアドバイスをさせていただきます。
そして、相続税務に関する基本的な説明から専門的な分野まで、最高の支援を知識と経験を踏まえてご提供させていただければ幸いに思います。なお、相続に関する事前のアドバイス、贈贈与及び事業継承などのご相談も承っています。
相続問題とその解決
不動産や金融の資産の実態を把握し、今後のリスクや問題点を明確にする調査、分析をデューデリジェンス(Due Diligence)と言います。
当センターでは、そのデューデリジェンスに基づき、相談者の目的やニーズに沿った設計、相続対策を誠意と責任をもってご提案します。
-
- 1相続関係の悩み
-
資産を子や孫にできる限り多く残したい。
遺産分割の方法が分らない。
相続税の負担を減らしたい。
今の資産を活用し老後の安定収入にしたい。
自社の評価を算定する方法が分からない。
事業の継承を円滑に行ないたい。
-
- 2資産状況の把握
-
不動産、銀行の預貯金、有価証券、生命保険など財産の種類
貸付金、借地・貸家など財産の活用
相続税の正しい理解
-
- 3相続問題の対策と解決
-
分割と継承
不動産の分割、自社株式の継承検討、遺言書の作成など
資産の圧縮
生前贈与、不動産活用による評価減、借入による事業展開など
納税と資金
事業の継承を円滑に行ないたい
丸の内相続相談センター代表

中央大学経済学部卒業後、丸の内・山本日出麿公認会計士事務所を経て、昭和53年に税理士登録。
現在、税理士・行政書士 山本 剛 事務所所長。